新型コロナウイルスワクチンの接種について
新型コロナウイルスワクチンについて
新型コロナウイルスワクチンは、新型コロナウイルス感染症による死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、新型コロナウイルス感染症のまん延を防止することが期待されています。
八幡浜市においても、ワクチンが供給された場合に円滑な接種が行えるよう、現在、準備を進めているところです。
市民の皆さまには、ホームページや公式LINE等で、随時情報をお知らせします。
接種回数と接種の間隔
接種予定のワクチンは2回の接種が必要であり、2回目も必ず同じワクチンを接種します。
日本で薬事承認を受けているファイザー社のワクチンは、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目の接種から3週間を超えた場合には、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
また、新型コロナウイルスワクチン接種の前後に、インフルエンザ等他の予防接種を行う場合には、新型コロナウイルスワクチンの接種から13日以上の間隔を空けてください。
接種の優先順位と開始時期
当面、確保できるワクチンの量には限りがあり、その供給も順次行われる見通しであることから、下記の「優先順位」に従い、接種が可能になり次第、順次接種することとしています。八幡浜市での接種開始時期は、現在のところ未定です。
なお、ワクチンの接種は強制ではありません。予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
優先順位
- 医療従事者等(医療提供体制の確保のため)
- 高齢者(令和3年度中に65歳となる、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 2.の高齢者以外で基礎疾患を有する方や、高齢者施設等で従事されている方
- それ以外の方(ワクチンの供給量等に応じて順次決定)
※優先順位は、今後の科学的知見等により、見直される場合があります。
※接種の対象年齢は、当面の間16歳以上とされています。
接種を受けられる場所
八幡浜市に住民票がある方は、原則として八幡浜市内の医療機関(いわゆる個別接種)や接種会場(いわゆる集団接種)で接種します。
接種を受けられる具体的な場所については、現在関係機関と調整を行っているところですので、決まり次第お知らせします。
なお、市外に単身赴任の方や、市外の医療機関や施設に入院・入所中の方など、やむを得ない理由がある場合には、八幡浜市以外で接種を受けられるようになる見込みです。具体的な手続きは今後ご案内します。
接種券(クーポン券)と予診票
八幡浜市に住民票がある方を対象に、接種開始時期に合わせて個人単位で接種券を送付します。接種当日必要となりますので、届いたら接種券は大切に保管し、必ず接種券と本人確認ができるもの(運転免許証や保険証など)を忘れずに持参してください。
接種券の発送時期は、現在のところ未定です。
また、ワクチン接種の際には予診票の記入も必要です。接種場所での混雑を避けるため、予診票はご自宅等で事前に記入してきてください。予診票は接種券に同封して送付しますが、下記からダウンロードすることもできます。
なお、現在接種可能なワクチンはファイザー社製のワクチンのみですが、今後接種可能なワクチンが増えた場合などには、予診票の様式が変更となることがありますのでご注意ください。
ワクチンの接種費用
無料で接種を受けることができます。
ワクチンの効果や副反応等
ワクチンの効果や副反応等については、国が全国共通の説明書を作成しており、それを今後郵送する接種券に同封して送付しますが、こちら(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>からもご覧いただくことができます。
また、厚生労働省ホームページでも情報が提供されていますので、併せてご確認ください。
副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度
ワクチン接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合には、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
現在の救済制度の内容はこちら(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。
八幡浜市コロナワクチンコールセンターについて【更新】
八幡浜市では、市民の皆さんからのワクチン接種に関する具体的な相談等に対応するため、コールセンターを開設します。
八幡浜市コロナワクチンコールセンター
開設日 | 令和3年3月22日(月) |
開設時間 | 午前9時から午後5時まで ※平日のみ |
電話番号 | 0570-00-0835 |
※コールセンターのご利用は有料となります(ガイダンス中の料金はかかりません)。
一般回線等固定端末 60秒/10円
携帯電話等 20秒/10円
※新型コロナウイルスワクチンの副反応に関する相談は、愛媛県コールセンター(0120-567-231)へお寄せください。