記事番号: 1-856
公開日 2021年11月01日
八幡浜市では、環境省が推し進める地球温暖化対策のひとつとして、室温20℃目安に、過度な暖房に頼らず様々な工夫をして冬を快適に過ごすライフスタイル「ウォームビズ」に取り組んでいます。
「ウォームビズ」は、暖房に必要なエネルギー使用量を削減することによって、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。
一般的に、電力による冷暖房を行う場合、室温設定の調整による省エネ効果は夏より冬のほうが大きいといわれ、職場や家庭にとって、CO2削減だけでなく経済的なメリットもあります。
市民の皆様も職場や家庭で、積極的に「ウォームビズ」に取り組んでいただきますようお願いします。
ウォームビズ実施期間
令和3年11月1日(月)~ 令和4年3月31日(木)
ウォームビズのポイント
(1)首・手首・足首の“三つの首”をあたためましょう
(2)ひざ掛けやストールを活用しましょう
太い血管のある部分を重点的にあたためることで、からだ全体があたたまり、冷え性などの改善にも役立ちます。
-
(1)“鍋”でからだも室内もあたためましょう
(2)冬が旬のもの、根菜類、しょうがなどからだをあたためる食材にもこだわろう
鍋からの湯気による加湿効果で体感温度が上昇するので、暖房を抑えても寒さを感じにくくなります。
また、食材選びは「地産地消」を心がけることで、地域経済に貢献できるだけでなく、流通に係るCO2排出も削減できます。
さらに、冷蔵庫に余っている食材も鍋にすると、食べ物を無駄にせず「食品ロス」にもつながります。
-
(1)窓やドアに注目しましょう
冬、家全体のあたたかい空気の約50%は窓から流出していきます。
断熱シート、複層ガラス、二重サッシや厚手のカーテンなどで窓から熱を逃さない工夫をしましょう。
※環境省・ウォームビズホームページ(外部サイトへリンク)もご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ
市民福祉部 生活環境課
郵便番号:796-8501
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-3115
FAX:0894-22-5990
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード