手話通訳者及び要約筆記者養成研修について

記事番号: 1-2897

公開日 2023年02月17日

更新日 2023年02月17日

 聴覚障がい者のコミュニケーションを支援する手話通訳者及び要約筆記者の養成研修について、次のとおり受講希望者を募集します。

募集情報

手話通訳者Ⅰ

  • 研修期間:令和5年5月~令和6年1月
  • 日程:月1回(土曜日)
  • 会場:新居浜市内(東予会場)及び西予市内(南予会場)の2か所
  • 定員:各会場20名
  • 受講対象:手話奉仕員養成講座(入門・基礎)の修了者又は同程度の知識・技術(特定の障がい者や日常生活の簡単な会話ができる、手話サークル活動を続けてきた等)を有する者で県内に居住又は勤務する者
  • 申込期間:令和5年4月6日(木)~令和5年4月27日(木)
     

手話通訳者Ⅲ

  • 研修期間:令和5年8月~令和5年11月
  • 日程:月1~2回(土・日曜日)
  • 会場:松山市内
  • 定員:20名
  • 受講対象:手話通訳者養成講習会(通訳Ⅱ)の修了者又は同程度(特定の障がい者や日常生活の簡単な通訳ができる程度)の手話技術を有する者で、県内に居住又は勤務する者
  • 申込期間:令和5年4月6日(木)~令和5年5月18日(木)
     

要約筆記者

  • コース:手書きコース、パソコンコース
  • 研修期間:令和5年6月~令和6年2月
  • 日程:月1回~5回(土・日曜日、及び祝日)
  • 会場:大洲市内
  • 定員:各コース10名
  • 受講対象:県内に居住又は勤務する者。ただし、要約筆記奉仕員養成研修修了者については、補講コースを受講可能。
  • 申込期間:令和5年4月6日(木)~令和5年5月24日(水)
     

初めて手話を学びたい方へ

 県では県視聴覚福祉センターにおいて、手話を基本から学んだり、ゲームなどの交流を行う「手話サロン」を実施しています。ぜひお申込みください。

申込み・問い合わせ先

 愛媛県視聴覚福祉センター 電話089‐923‐9093

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る