記事番号: 1-3058
公開日 2023年06月12日
更新日 2023年07月31日
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得者に対して、1世帯当たり3万円の現金を給付します。
1 給付額
1世帯当たり3万円
2 対象世帯
世帯全員の令和5年度住民税(均等割)が非課税の世帯で、令和5年6月1日に八幡浜市に住民登録のある世帯。
3 手続方法
給付のお知らせが届いた方
給付要件を満たすことが確認できる世帯には、給付のお知らせが令和5年6月中旬より送付されます。給付金を受け取る為の手続きは不要です。(令和4年度に電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を受けた世帯が該当します。)
※本給付金の支給を辞退する方又は本給付金の振込先の変更を希望する方は6月30日(金)までにご連絡ください。
確認書が届いた方
八幡浜市から対象世帯に確認書が令和5年6月中旬より、送付されます。中身を確認し、必要な添付書類とともに同封の返信用封筒で返送してください。(前回、住民税が課税されている方に扶養されている等の理由で給付されなかった世帯や新たな非課税世帯等が該当します。)
申請が必要な方
令和5年1月2日以降に転入した方がいる世帯には、申請が必要です。申請が必要な方には、個別に案内をしますので、申請書が届いたら、必要事項を記入し、添付書類とともに同封の返信用封筒で返送してください。
4 支給予定日
確認書もしくは申請書を受理した日から、3週間程度で給付します。1回目は、7月上旬を予定しております。
5 確認書もしくは申請書の提出期限
令和5年9月29日(金)必着
6 その他
この給付金は、「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」(令和5年法律第64号)の規定により、差押禁止及び課税の対象外となります。
注意事項
給付金支給に当たり、ATMの操作をお願いすることや、給付のために手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。自宅や職場などに国・県・市職員などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署等にご連絡ください。
お問い合わせ
社会福祉課 福祉総務係
0894-22-3113
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード