記事番号: 1-3143
公開日 2023年09月25日
八幡浜市では、予防接種法に基づくインフルエンザ予防接種にかかる費用の一部を公費負担します。
接種を希望される方は、実施期間内に指定医療機関で接種を受けてください。
実施期間
令和5年10月15日(日)~令和5年12月31日(日)
対象者
八幡浜市に住民票があり、接種日現在、下記のいずれかに該当する方
- 満65歳以上の方
- 接種日当日、60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)
自己負担額
1,000円(生活保護受給者は無料)
接種回数
1回
接種手順
- 必要な場合、予約をする。
- 保険証等をもって、医療機関を受診する。
※生活保護受給証明書・身体障害者手帳をお持ちの方はご持参ください。 - 医療機関に設置してある予診票に記入し、医師の問診を受ける。
- 接種を受け、自己負担金を支払い、接種済証を受け取る。
八幡浜市内の高齢者インフルエンザ指定医療機関
〇の医療機関は要予約です。
医療機関名 | 電話番号 | 備考 | |
浅田内科医院 | 22-0353 | かかりつけの方のみ 9:00~12:00、14:00~17:00 (時間は変更の可能性あり) |
|
〇 | 旭町内科クリニック | 29-1222 | |
穴井診療所 | 28-0024 | ||
宇都宮病院 | 22-0163 | ||
〇 | 大島診療所 | 28-0941 | かかりつけの方のみ 火・木 13:00~15:00 |
〇 | 加藤内科 | 29-1771 | |
鎌田内科消化器科クリニック | 22-0518 | ||
〇 | 川上診療所 | 24-5116 | |
〇 | 川之石診療所 | 36-0059 | かかりつけの方のみ |
〇 | こくぶ内科クリニック | 24-0999 | |
〇 | 清水医院 | 26-0099 | かかりつけの方のみ 午前中のみ |
〇 | 市立八幡浜総合病院 | 22-3211 | かかりつけの方のみ |
〇 | チヨダクリニック | 23-0011 | かかりつけの方のみ 内科医勤務日の午前中のみ |
〇 | 坪内整形外科医院 | 37-3722 | かかりつけの方のみ |
〇 | 中野医院 | 22-1117 | |
〇 | なかの泌尿器科 | 36-1717 | かかりつけの方のみ |
永松内科医院 | 36-0224 | ||
〇 | にしむら整形外科 | 35-7111 | |
二宮医院 | 36-0896 | 10/21(土)から接種を実施 平日 8:30~11:30、14:00~17:30 土 8:30~11:00 体温37.0℃未満の方のみ |
|
〇 | ひらやま内科・呼吸器内科クリニック | 20-8080 | |
広瀬病院 | 22-2600 | ||
〇 | 双岩病院 | 22-4355 | |
宝道医院 | 27-0880 | 火・木 9:00~16:30のみ | |
〇 | 真網代くじらリハビリテーション病院 | 28-1123 | かかりつけの方のみ |
〇 | 三瀬医院 | 22-3511 | |
〇 | 守口小児科 | 24-7770 | |
〇 | 柳田脳神経外科 | 20-8200 | |
〇 | 矢野脳神経外科医院 | 23-0210 |
予防接種を受けるときの注意事項
- 予防接種を受ける日は、体調のよい時を選びましょう。
- 病院で治療中の方は、主治医によく相談しましょう。
- 予防接種を受けた後に副反応が起こることがあります。医師の説明を受けてから接種しましょう。
新型コロナワクチンを接種した方・接種する予定の方へ
- インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種間隔に制限はありません。(同時に接種することも可能です。)
※インフルエンザ以外のワクチン(肺炎球菌ワクチンなど)は、新型コロナワクチンと同時に接種することはできません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間以上の接種間隔をあける必要がありますので、ご注意ください。
市外での接種をご希望の方へ
- 愛媛県内の広域化協力医療機関であれば、八幡浜市内で接種するのと同様に接種を受けることができます。予約時に医療機関にご確認いただくか、接種前に保健センターまでお問い合わせください。
- 愛媛県外での接種をご希望の方は、予防接種費用の一部払い戻しの制度があります。必ず接種前にご連絡ください。(詳細はこちらをご覧ください)
この記事に関するお問い合わせ
市民福祉部 保健センター
郵便番号:796-0010
住所:愛媛県八幡浜市松柏乙1101
TEL:0894-24-6626
FAX:0894-24-6652