ワクチン接種(3回目)について(新型コロナウイルス感染症)
新着お知らせ
- ワクチン接種状況(ワクチンメーター)を更新しました。(6月29日)
- 「3回目接種を受けられる場所」を更新しました。(6月27日)
- 【20歳以上の方へ】一部の医療機関で、6月の土曜日に接種ができるようになりました(5月31日)
- 2回目から3回目の接種間隔が5か月に短縮されました(5月25日)
3回目接種を受けられる場所
個別接種
※医療機関によって受けられる曜日や時間、ワクチンが異なります。詳しくは接種券に同封の案内チラシや、コールセンターでご確認ください。
※1・2回目と異なるワクチンを接種すること(交互接種)に関して、国は安全性に問題がないとしており、効果についても抗体価が十分であることが報告されています。
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
新型コロナワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫原性が低下することが報告されています。このため、感染拡大防止と重症化予防の観点から、初回接種(1・2回目接種)を受けた方に追加接種(3回目接種)を実施します。
- 新型コロナワクチンの1・2回目接種についてはこちら
実施期間
- 令和3年12月1日から令和4年9月30日まで
- 接種開始日:令和4年2月1日(一般予約枠)
対象者・回数
- 2回目接種完了から、5か月以上経過した12歳以上の方を対象に1回接種します(3回目接種日時点で12歳以上の方が対象となります)。
- 12歳から17歳までの方が接種するワクチンは、ファイザー社製ワクチンのみとなります。
- 2回目接種日の5か月後の同日から接種可能です(例1)。5か月後に同日が無い場合は、その翌月の1日から接種できます(例2)。
(例1)9月1日に2回目を接種→2月1日から3回目接種可能
(例2)9月30日に2回目を接種→3月1日から3回目接種可能(2月に30日が存在しないため、翌月の1日となります) - (1)高齢者、基礎疾患をお持ちの方など「重症化リスクが高い方」、(2)重症化リスクが高い方の関係者・介助者などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」、(3)医療従事者など「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」は、特に3回目接種が推奨されています。
接種するワクチン
1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(ファイザー社ワクチンまたは武田/モデルナ社ワクチン)を接種します。
【新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)】
- ファイザー社ワクチン用(外部リンク)
- 武田/モデルナ社ワクチン用(外部リンク)
- 追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ(外部リンク)
- 新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと
- 高校生・大学生向けリーフレット(3回目接種をご検討ください)
接種するワクチンは医療機関により異なります。
3回目接種券について
- 3回目接種にも接種券が必要です。接種券は2回接種済の方を対象に、住民票の住所に郵送します(医療従事者の方や高齢者施設の入所者・従事者の方については、医療機関や施設に送付する場合があります)。
- 2回接種完了後に八幡浜市に転入された方等は、3回目接種券の発行申請が必要です。接種券発行申請書に必要事項をご記入の上、保健センターへご提出ください(接種済証、接種記録書、接種証明書をお持ちの方は、写しを添付してください)。
※接種券発行申請書は保健センターでもお渡ししています。ご提出は郵送でも可能です。
【宛先】
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏乙1101 八幡浜市保健センター 新型コロナウイルス感染症対策室 - 3回目接種券が届かない場合や、接種券に記載された「1・2回目の接種記録」に誤りがある場合は、保健センター(TEL:0894-21-3122)にお問い合わせください。
3回目接種の予約方法について
予約方法には、1・2回目接種と同様、インターネット予約と電話予約の2通りがあります。
※医療機関や集団接種会場では、予約や問い合わせの対応はしていませんので、直接連絡はしないで下さい。
【インターネット予約(1月17日~)】
二次元コードを読み取るか、下記のリンクをクリックしてご利用ください。なお、インターネット予約は3回目の接種券がお手元に届いた方のみご利用いただけます。
インターネット予約の詳細は、案内チラシをご覧ください。
- ワクチン予約サイト(外部リンク)
- 3回目接種インターネット予約案内チラシ
【電話予約(1月11日~)】
八幡浜市コロナワクチンコールセンター(TEL:0570-00-0835)にお電話ください。
コロナウイルスワクチン接種進捗状況について
6月27日時点の八幡浜市のコロナウイルスワクチンの進捗について、お知らせします。
|
26,668人(88.1%) |
|
26,556人(87.7%) |
|
21,658人(66.5%) |
※1・2回目は12歳以上人口(R3.1.1)、3回目は全人口32,584人(R3.1.1)での比率
住民票所在地以外で接種を受ける場合
- 新型コロナワクチンは、原則住民票所在地の自治体で接種を受けることになっています。しかし、やむを得ない事情により、住民票所在地以外に長期滞在している方等は、接種を希望する医療機関が所在する自治体に事前に届出を行うことで、住民票所在地以外でも接種を受けることができます(住所地外接種)。
- 住所地外接種届申請書をご記入の上、住民票所在地の自治体が発行した接種券の写しを添えて、保健センターにご提出ください。
- 1・2回目接種の際に住所地外接種の届出をされた場合でも、3回目接種時には改めて届出が必要です。