記事番号: 1-819
公開日 2021年10月04日
更新日 2023年02月28日
令和4年度の受付けは終了しました。
八幡浜市でのワーケーションを目的として、市内にあるコワーキングスペースや会議室等を利用してテレワーク等を行い、市内宿泊施設を利用する方を対象に、活動等に要する経費や旅費の一部を補助します。
補助対象者 ※次の項目すべてに当てはまる方
- 愛媛県外に在住の方
- 滞在中に、市内にあるコワーキングスペースや会議室等を利用してテレワーク等を行う方
- 八幡浜市内の旅館業を営む宿泊施設に2泊3日以上宿泊する方
- 滞在中、一度は当市の職員と面談をすることが出来る方
※出張のために来市される方にはご利用いただけません。
補助金額
現住所都道府県 | 補助金額(円) | |
2泊3日 | 3泊目以降 (1泊当たり) |
|
徳島県 香川県 高知県 | 5,000 | 3,000 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | 7,000 | |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 | 10,000 | |
三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 | 15,000 | |
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 | 18,000 | |
沖縄県 | ||
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 | 20,000 | |
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 | 22,000 | |
北海道 |
【会社でまとめて申請する場合】
※会社でまとめて申請することも出来ますが、参加者の現住所都道府県に応じて補助金を支払います。
(例)参加者の現住所が①申請者が神奈川県、②同行者が静岡県の場合(2泊3日の場合)→①20,000円、②18,000円 合計38,000円
【個人またはご家族で申請する場合】
※同行者のうち、3歳以上小学生以下は上記の半額、3歳未満は補助金交付の対象外です。
【その他共通事項】
※1人あたり4泊を限度とし、同行者数は1企業・1世帯あたり4人を限度とします。
※補助金の交付回数は、1年度当たり1回を限度とします。
※滞在中、(一社)八幡浜市ふるさと観光公社が提供する体験プログラムの体験を希望する方は、上記の補助に加え、体験料の半額(1,000円未満の端数は切り捨て)の補助を受けることが出来ます。
体験プログラムの一覧についてはこちら、プログラムの詳細については観光公社HPをご確認ください。
申請に必要な書類
補助金交付申請書は、来訪日の14日前までにご提出ください。
詳しくは以下の「八幡浜市ワーケーション推進事業補助金交付要綱」をご確認、またはページ下の「お問い合わせ」先までご連絡ください。
ご利用時の注意点
面談について
面談につきましては、原則、平日のみの対応とさせていただきます。
新型コロナウイルス感染防止対策について
当面の間、下記のような対応とさせていただきます。ご協力ください。
- 当市滞在中は、マスクの着用、うがい・手洗いの励行、3密回避などの感染防止対策を徹底してください。ワクチン接種を2回完了している方も厳守してください。
- ご来市の2週間前から訪問予定者全員の検温をして、ご来市の際にご報告ください。(万が一ご体調がすぐれない場合は、直前でもキャンセルは可能ですので、遠慮なくお伝えください。ご予約された宿泊施設については、各自でキャンセル手続をお願いします。)
- 移動手段(レンタカー、E−BIKE等)は、ご自身で手配・準備をお願いします。
申込後、お住まいの地域が緊急事態宣言・まん延防止等重点措置等対象地域となった場合
申込から来市までの間に、急速にお住まいの地域の感染が拡大し、上記発令の対象地域となった場合は、訪問日の延期をお願いさせていただきます。その際、宿泊施設などのキャンセル料が発生したとしても市ではその責めを負いませんので、予めご了承の上、ご予定を立ててください。
日程の延期ができない場合は、訪問日前日までに直前のPCR検査陰性証明のご提出をお願いいたします。(同行者全員分、検査費用は個人でご負担ください。)
これらのお願いに応じていただけない場合は、補助金の交付を取り消す場合があります。
八幡浜市及び愛媛県で感染状況が悪化している場合
八幡浜市及び愛媛県の感染状況が悪化し、医療がひっ迫する状況になっているときには、ご利用者の方の安全を鑑み、市独自の判断で受け入れをお断りする場合があります。
参考
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード