記事番号: 1-466
公開日 2022年06月22日
背景・目的
地名が「八幡」という字だけでなく、「やわた」の読みも一致しており、二宮忠八翁という歴史上の偉人でも非常に縁の深い京都府八幡市と、文化交流等を通じて相互の魅力や価値を高めることにより、継続的な交流の確立及び今後の友好都市の提携に繋げていくことを目的として開催しています。
八幡浜市出身の二宮忠八は、ライト兄弟の有人飛行実験成功より12年前に、自作のゴム動力飛行機を飛ばし、日本初のプロペラ飛行実験を成功させた人物です。大阪で実業家として成功し、有人飛行機の開発に挑戦するために選んだ地が京都府八幡市でした。ライト兄弟の有人飛行の成功により、開発を断念することとなりますが、晩年は飛行機事故による航空犠牲者の霊を弔うために、飛行神社を八幡市に創建し神主として仕え、余生を過ごしました。
事業の内容
公募で決定した中学生が夏休みを利用し、隔年でそれぞれの自治体を2泊3日の日程で訪問しています。自分たちのふるさとを紹介し、「二宮忠八翁」について深く学んだり、自然や文化に触れたり様々な交流体験プログラムを通じて、互いに親睦を深めています。
令和元年度は、八幡市の中学生20名が8月21日から23日までの3日間、八幡浜市を訪問し、八幡浜市の中学生32名と一緒に、坊ちゃん劇場アウトリーチ事業部の忠八翁に関するワークショップを行い、乾燥させたマーマレードでハーバリウムづくりをして交流しました。また、2日目は地引き網体験や大島散策などを通じて八幡浜の豊かな自然に触れるとともに、夜は八幡浜市の中学生が魚料理でもてなし、海の幸の魅力を伝えました。
令和4年度の開催について
【開催日】
令和4年8月17日(水) ~ 8月19日(金) 2泊3日
※両府県の感染症対策関連の規制や感染状況などにより訪問を中止する場合は、『オンライン交流会』を実施する予定です。
【開催地】
京都府八幡市一円
【募集方法】
市内各中学校を通じて募集
開催実績
回数 |
開催地 | 開催時期 | 参加者数 | |
八幡市 | 八幡浜市 | |||
第1回 | 京都府八幡市 | H25.12.26(木)~ 12.27(金) | 21 | 23 |
第2回 |
八幡浜市 | H26.8.20(水)~ 8.22(金) | 20 | 23 |
第3回 | 京都府八幡市 | H27.8.19(水)~ 8.21(金) | 20 | 28 |
第4回 | 八幡浜市 | H28.8.17(水)~ 8.19(金) | 20 | 29 |
第5回 | 京都府八幡氏 | H29.8.22(火)~ 8.24(木) | 20 | 20 |
第6回 | 八幡浜市 | R1.8.17(水)~ 8.19(金) | 20 | 32 |
※平成30年度は台風のため中止。
※令和2、3年度は新型コロナウイルス感染症対策のため実施なし。
【前回までの開催状況】
○令和元年度(八幡浜市で実施)
大島散策 | 集合写真 |
![]() |
![]() |
○平成29年度(京都府八幡市で実施)
石清水八幡宮 | 集合写真 |
![]() |
![]() |