記事番号: 1-2866
公開日 2023年02月01日
更新日 2023年02月01日
令和5年2月より、全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てが出来る環境を整備するため、「八幡浜市出産・子育て応援給付金事業」を開始します。
妊娠期から子育て期までの相談・支援を行う「伴走型相談支援」と出産や育児にかかる費用負担軽減を図る「経済的支援」を一体的に実施し、出産応援ギフト5万円と子育て応援ギフト5万円の給付を行います。
伴走型相談支援
妊娠届出時
保健師が面談を行い、妊娠・出産についてご相談に応じます。
妊娠8か月頃
アンケートを送付します。希望者には面談を行い、妊娠・出産についてのご相談に応じます。
- 対象者 :妊娠8か月頃の妊婦
- アンケート配布方法:住民登録のある住所に郵送します。
- アンケート回答方法:アンケートを一緒に配布する返信用封筒にて、返送してください。
※面談を希望された方は後日担当者よりご連絡します。
出産後
赤ちゃん訪問時に保健師が面談を行い、産後の相談に応じます。
※赤ちゃん訪問・・・生後4か月までに保健師が訪問して、赤ちゃんの体重測定や育児相談を行う事業です。
育児期
SNS等を活用し、情報発信を行います。
出産応援ギフト
給付額 | 妊婦1人当たり5万円 |
給付対象となる方 |
①八幡浜市に住民票のある方 ②令和5年2月1日以降に妊娠届出書を提出された方 ③他自治体で出産応援ギフト(5万円)の給付を受けていない方 ④妊娠本人が、妊娠届出時に市担当者との面談を受けた方 |
申請できる方 | 妊婦ご本人 |
申請書の配布 | 妊娠届出時に窓口でお渡しします。 |
申請方法 |
申請書と必要書類を同封している返信用封筒にて郵送、又は窓口にご持参ください。 <申請に必要なもの>
(申請期限:原則、出産されるまでに申請してください。) |
給付について |
市が申請書を受理した後、概ね1ヶ月程度で指定された口座に振り込みます。 ※書類に不備がある場合や審査が必要な場合にはさらに時間を要します。 |
子育て応援ギフト
給付額 | 出生した児童1人あたり5万円(双子の場合は10万円) |
給付対象となる方 (①~④全てを満たす方) |
①八幡浜市に住民票のある方 ②令和5年2月1日以降に出生した児童を養育する方 ③他自治体で子育て応援ギフト(5万円)の給付を受けていない方 ④赤ちゃん訪問時に、市の担当者と面談を受けた方 |
申請できる方 | 対象児童を養育する方 |
申請書の配布 | 出生届出後、赤ちゃん訪問にてお渡しします。 |
申請方法 |
申請書と必要書類を同封している返信用封筒にて郵送、又は窓口にご持参ください。 <申請に必要なもの>
(申請期限:原則、生後4か月頃までに申請してください。) |
給付について |
市が申請書を受理した後、概ね1か月程度で指定された口座に振り込みます。 ※書類に不備がある場合や審査が必要な場合にはさらに時間を要します。 |
遡及給付対象となる方
令和4年4月1日以降、事業開始日(令和5年2月1日)までに、【出産された方】、【妊娠届出を提出された方】は、下記のとおり遡って給付対象となります。
✿令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出産された方
- 出産応援ギフトと子育て応援ギフトの合計額を一括給付します。
- 住民登録のある住所に八幡浜市出産・子育て応援給付金(出産・子育て応援ギフト)申請書、アンケートを送付します。赤ちゃん訪問がまだの方は、赤ちゃん訪問時にお渡しします。
✿令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出書を提出された方
- 出産応援ギフトを給付します。
- 住民登録のある住所に八幡浜市出産・子育て応援給付金(出産応援ギフト)申請書、アンケートを送付します。
(参考)妊娠届提出日
出産日
(お子様の生年月日)出産応援ギフト
(5万円)子育て応援ギフト
(5万円)/
令和4年4月~ 令和5年1月
令和5年2月頃に申請書を郵送します。
(一括10万円を給付します)
令和4年4月~ 令和5年1月
令和5年2月以降
令和5年2月頃に申請書を郵送します。
出産後、赤ちゃん訪問にて面談後に申請書をお渡しします。
令和5年2月以降
令和5年2月以降
妊娠届出時の面談後に申請書をお渡しします。
出産後、赤ちゃん訪問にて面談後に申請書をお渡しします。
この記事に関するお問い合わせ
八幡浜市子育て世代包括支援センターぽか☀ぽか
(八幡浜市保健センター母子保健係内)
郵便番号:796-0010
住所:愛媛県八幡浜市松柏乙1101番地
TEL:0894-21-3122
FAX:0894-24-6652