記事番号: 1-3163
公開日 2023年09月22日
ごみ分別 行別(50音順)
|
は行~わ行はこちら |
行一覧
| 名前 | 分別 | 持込制限 | 説明1 | 説明2 | |
| あ | IHコンロ | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| ICレコーダー | 燃やさないごみ | 小型家電。取り外せる電池は取り外して | |||
| アイスピック | 燃やさないごみ | ||||
| アイロン | 燃やさないごみ | ||||
| アイロン台 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| アコーディオンカーテン | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| アタッシュケース | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| アダプター | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | |||
| 油(食用油) | 燃やすごみ | 拠点回収(廃食用油)へ | 少量であれば、布や新聞紙などに浸み込ませて可燃ごみ | ||
| 油紙 | 燃やすごみ | ||||
| 雨カッパ(ゴム製・ビニール製) | 燃やすごみ | ||||
| 雨戸 | 素材で判断 | ※ | 個人で解体したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| 網(漁網、金属製のもの以外) | 燃やすごみ | 一辺の長さを50cm以内に切断して | |||
| 編み機 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 網戸(網のみ) | 燃やすごみ | ||||
| 網戸(フレーム) | 燃やさないごみ | ※ | 個人で解体したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| アルバム | 素材で判断 | 紙製・木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | 取り外せる金属等の部品は取り外して | ||
| アルミ缶(食品・調味料・飲料等) | かん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| アルミホイル | 燃やさないごみ | ||||
| アルミ容器(鍋焼きうどん等) | 燃やさないごみ | 水でゆすぎ、残りかすは取り除いて | |||
| あんか | 燃やさないごみ | ||||
| 安全靴 | 燃やさないごみ | ||||
| 安全ピン | 燃やさないごみ | 危なくないようにして | |||
| アンテナ(BS/CS) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| アンプ | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| あんま機 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 上に戻る | |||||
| い | ETC車載ユニット | 燃やさないごみ | |||
| 石 | 市で処理できないもの | できるだけ自然へかえす | |||
| 衣装ケース | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| イス | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| イチゴパック | プラスチック製容器包装 | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | |||
| 一輪車(荷物運搬用) | 燃やさないごみ | 業務で使用したものは産業廃棄物 | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 一輪車(遊戯用) | 燃やさないごみ | ||||
| 一升びん | びん類 | できるだけ販売店へ返却する | |||
| 一升びんのふた | 燃やさないごみ | 金属とプラスチック製のもの | |||
| 一斗缶 | 燃やさないごみ | 薬品などは販売店へ | 業務で使用したものは産業廃棄物 | ||
| 犬小屋 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| イヤホン(ワイヤレスイヤホン) | 燃やさないごみ | ||||
| 医療用物質生成器(家庭用) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 衣類(古着) | 燃やすごみ | 状態の良いものは拠点回収(古着)へ | |||
| 衣類乾燥機 | 市で処理できないもの | 家電リサイクル法の対象品目 | |||
| 入れ歯 | 燃やすごみ | ||||
| 印鑑 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製等は不燃ごみ | |||
| インク(液体) | 燃やすごみ | 布や紙などに浸み込ませて | |||
| インクカートリッジ | 燃やさないごみ | できるだけ回収ボックスへ | |||
| 上に戻る | |||||
| う | 植木ばさみ | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | ||
| 植木鉢 | 燃やさないごみ | ||||
| ウェットティッシュ | 燃やすごみ | ||||
| ウォーターサーバー(買取) | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| ウォーターサーバー(レンタル) | 市で処理できないもの | メーカーへ返却してください | |||
| 浮き輪 | 燃やすごみ | 中の空気を抜いて | |||
| うちわ | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 腕時計 | 燃やさないごみ | ||||
| 運動靴 | 燃やすごみ | ||||
| 上に戻る | |||||
| え | エアコン(室外機を含む) | 市で処理できないもの | 家電リサイクル法の対象品目 | ||
| 絵の具(チューブ) | 燃やさないごみ | 中身を使い切って | |||
| エレキギター | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| エレクトーン | 燃やさないごみ | できるだけ販売店へ回収を依頼する | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 園芸用ネット | 燃やすごみ | 一辺の長さを50cm以内に切断して | |||
| 延長コード | 燃やさないごみ | ||||
| えんぴつ | 燃やすごみ | ||||
| えんぴつ削り器 | 燃やさないごみ | ||||
| 塩ビパイプ、金属パイプ | 燃やさないごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| 上に戻る | |||||
| お | オイル(液体) | 燃やすごみ | 布や紙などに浸み込ませて | ||
| オイル缶(バイク・自動車用) | 燃やさないごみ | 自分で交換したものに限る | 中を洗って | ||
| オーブントースター | 燃やさないごみ | ||||
| おけ(桶) | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 押しピン | 燃やさないごみ | 危なくないようにして | |||
| おたま杓子 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 落ち葉 | 燃やすごみ | ||||
| お手拭き | 燃やすごみ | ||||
| お盆(トレイ) | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| おまる | 燃やさないごみ | 汚物はトイレに流して | |||
| おむつ | 燃やすごみ | 汚物はトイレに流して | |||
| おむつカバー | 燃やすごみ | ||||
| おもちゃ | 素材で判断 | 布製・木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製・その複合品等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| おもり | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | |||
| オルガン | 燃やさないごみ | できるだけ販売店へ回収を依頼する | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| オルゴール | 燃やさないごみ | ||||
| 温水器(電気式・ソーラー式等) | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | |||
| 温度計 | 燃やさないごみ | 水銀入りのものは持ち込み | |||
| 上に戻る | |||||
| か | カーオーディオ機器(後付け) | 燃やさないごみ | 自分で取り外したものに限る | ||
| カーテン | 燃やすごみ | 一辺の長さを50cm以内に切断して | |||
| カーテンレール | 燃やさないごみ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| カーナビゲーション(後付け) | 燃やさないごみ | 個人情報は消去して | 個人で取り外したものに限る | ||
| カーペット(じゅうたん) | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| カーラー(ヘアカーラー) | 燃やさないごみ | ||||
| 貝殻 | 燃やすごみ | ||||
| 懐中電灯 | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | |||
| カイロ(使い捨て) | 燃やすごみ | ||||
| 鏡 | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | |||
| 額縁 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 掛け軸 | 燃やすごみ | ||||
| 傘 | 燃やさないごみ | 傘は指定袋からはみ出しても可 | |||
| 加湿器 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 菓子箱(紙製、紙マークあり) | 紙製容器包装 | 汚れているものは可燃ごみ | |||
| 菓子箱(紙製、紙マークなし) | 雑誌 | 汚れているものは可燃ごみ | |||
| 菓子箱(金属製) | かん類 | ||||
| 菓子箱(木製) | 燃やすごみ | ||||
| 菓子袋(紙製、紙マークあり) | 紙製容器包装 | 汚れているものは可燃ごみ | |||
| 菓子袋(プラスチック製、プラマークあり) | プラスチック製容器包装 | ||||
| 菓子袋(プラスチック製、プラマークなし) | 燃やすごみ | ||||
| 果樹の木(家庭菜園) | 持込み | 長さ2m以内、直径25cm以内に切って | |||
| ガス給湯器 | 燃やさないごみ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| ガスコンロ・ガステーブル | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| ガスコンロ用マット(アルミ製) | 燃やさないごみ | ||||
| ガスボンベ | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | |||
| ガス湯沸かし器 | 燃やさないごみ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| カセットガス・カセットボンベ | かん類 | 屋外の火の気の無い所で中身を使い切り、穴をあけて | |||
| カセットコンロ | 燃やさないごみ | カセットガス(缶)、電池は取り外して | |||
| カセットテープ(ケースを含む) | 燃やさないごみ | ||||
| カセットテープレコーダー | 燃やさないごみ | 小型家電 | |||
| ガソリン(液体) | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | |||
| カタログ | 雑誌 | ||||
| 活性炭 | 燃やすごみ | ||||
| カッターナイフ | 燃やさないごみ | 危なくないようにして | |||
| カップ麺(容器) | マークで判断 | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | |||
| かつら | 燃やすごみ | ||||
| 家庭用温熱治療器 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 金網 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | |||
| 金タワシ | 燃やさないごみ | ||||
| 金づち(ハンマー) | 燃やさないごみ | ||||
| カニの甲羅 | 燃やすごみ | ||||
| 加熱式たばこ | 持込み | 販売店などに相談 | |||
| かばん | 燃やすごみ | 取り外せる金属等の部品は取り外して | |||
| 画鋲 | 燃やさないごみ | 危なくないようにして | |||
| 花瓶 | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | |||
| 鎌 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 危なくないようにして | ||
| かまぼこ板 | 燃やすごみ | ||||
| 紙コップ | 燃やすごみ | ||||
| 紙皿 | 燃やすごみ | ||||
| かみそり | 燃やさないごみ | 危なくないようにして | |||
| 紙粘土 | 燃やすごみ | ||||
| 紙パック(内側が銀色) | 紙製容器包装 | 水洗いし、切り開いて乾かして | |||
| 紙パック(内側が白色) | 紙製容器包装 | 水洗いし、切り開いて乾かして | 拠点回収(紙パック)を参照(P35~) | ||
| 紙袋 | 紙製容器包装 | 汚れているものは可燃ごみ | |||
| ガムテープ(芯を含む) | 燃やすごみ | ||||
| カメラ(デジタル、フィルム) | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | |||
| 蚊帳 | 燃やすごみ | 一辺の長さを50cm以内に切断して | |||
| カラーボックス | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| カラオケセット | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| ガラス戸 | 燃やさないごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| ガラス類 | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 軽石 | 燃やさないごみ | ||||
| カレンダー | 素材で判断 | 紙製・木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | 取り外せる金属等の部品は取り外して | ||
| 革製品 | 燃やすごみ | 取り外せる金属等の部品は取り外して | |||
| 瓦 | 燃やさないごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | ||
| 換気扇 | 燃やさないごみ | 自分で取り外したものに限る | |||
| 換気扇フィルター | 燃やすごみ | ||||
| 乾燥機(衣類乾燥機) | 市で処理できないもの | 家電リサイクル法の対象品目 | |||
| 乾燥剤 | 燃やすごみ | ||||
| 缶詰 | かん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| 乾電池(マンガン・アルカリ) | 燃やさないごみ | 端子部分をテープ等で絶縁して | ボタン電池、充電式電池は品目を確認 | ||
| 観葉植物(鉢や土は除く) | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 上に戻る | |||||
| き | キーボード(楽器) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| キーボード(パソコン用) | 燃やさないごみ | ||||
| 木くず | 燃やすごみ | ※ | 家庭で発生したものに限る | ||
| ギター | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・合成樹脂製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| キッチンガード(アルミ箔) | 燃やさないごみ | ||||
| 木箱 | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 着物 | 燃やすごみ | 状態の良いものは拠点回収(古着)へ | |||
| 脚立 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 業務で使用したものは産業廃棄物 | ||
| キャッシュカード | 燃やすごみ | ハサミ等でICチップ、名義人、番号等に関する部分を切断して | |||
| キャッチャーマスク | 燃やさないごみ | ||||
| キャップ、ふた(金属製) | 燃やさないごみ | ||||
| キャップ、ふた(プラスチック製) | 素材で判断 | プラマークがあればプラスチック製容器包装、なければ不燃ごみ | |||
| 急須 | 燃やさないごみ | ||||
| 吸入器(家庭用) | 燃やさないごみ | ||||
| 教科書 | 雑誌 | ||||
| 鏡台(ドレッサー) | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 漁網 | 市で処理できないもの | 産業廃棄物 | 販売店や産業廃棄物処理業者等へ相談してください | ||
| きり(錐) | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 危なくないようにして | ||
| 金庫 | 燃やさないごみ | 一辺の長さが1m以内、重量が100Kg以内のものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 上に戻る | |||||
| く | 空気入れ | 燃やさないごみ | |||
| 空気清浄機(冷媒あり) | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | |||
| 空気清浄機(冷媒なし) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| クーラーボックス | 燃やさないごみ | ||||
| 釘 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 危なくないようにして | ||
| 草・花 | 燃やすごみ | ||||
| 草刈り機(家庭用) | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 草刈り機(業務用) | 市で処理できないもの | 産業廃棄物 | 販売店や産業廃棄物処理業者等へ相談してください | ||
| くし(櫛) | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 薬(錠剤、カプセル、粉薬等) | 燃やすごみ | 液体のものは紙などに浸み込ませて | カプセル・錠剤などの包装シートは可燃、薬袋(紙製)は紙 | ||
| 薬のびん(容器) | びん類 | ||||
| 果物のネット | プラスチック製容器包装 | ||||
| 口紅の容器 | 燃やさないごみ | ||||
| 靴下 | 燃やすごみ | ||||
| クッション | 燃やすごみ | ||||
| 靴べら | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 熊手 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製、プラスチック製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| クリアファイル | 燃やさないごみ | ||||
| クリップ | 燃やさないごみ | ||||
| 車椅子 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| クレジットカード | 燃やすごみ | ハサミ等でICチップ、名義人、番号等に関する部分を切断して | |||
| クレヨン・クレパス | 燃やすごみ | ||||
| グローブ | 燃やすごみ | ||||
| くわ | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 上に戻る | |||||
| け | 蛍光管 | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | ||
| 珪藻土マット | 燃やさないごみ | ||||
| 携帯電話 | 燃やさないごみ | 小型家電。取り外せる電池は取り外して | 個人情報は消去して | ||
| 毛糸 | 燃やすごみ | ||||
| ゲーム機(本体・コントローラー) | 燃やさないごみ | 小型家電。個人情報は消去して | |||
| ゲームソフト | 燃やさないごみ | ||||
| 消しゴム | 燃やすごみ | ||||
| 化粧品の容器(ガラス製) | びん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| 化粧品の容器(陶器製) | 燃やさないごみ | ||||
| 化粧品の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 下駄 | 燃やすごみ | ||||
| ケチャップの容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ふた(プラ製)、包装の外袋はプラ | ||
| 血圧計 | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | 水銀入りのものは持ち込み | ||
| 結束用バンド | 燃やすごみ | ||||
| 剣山(けんざん) | 燃やさないごみ | ||||
| 建築・建設廃材 | 市で処理できないもの | ※ | 業務で発生したものは産業廃棄物 | ||
| 原動機付自転車 | 市で処理できないもの | 指定引取所、廃棄二輪車取扱店などに相談 | |||
| 剣道防具 | 燃やすごみ | ||||
| 上に戻る | |||||
| こ | 碁石 | 燃やさないごみ | |||
| 鯉のぼり | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 高圧洗浄機 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 工具類(ペンチ、ドライバー等) | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | |||
| コート | 燃やすごみ | 状態の良いものは拠点回収(古着)へ | |||
| コード、ケーブル類 | 燃やさないごみ | ||||
| コートハンバー | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製、プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| コーヒーメーカー | 燃やさないごみ | ||||
| 氷枕 | 燃やすごみ | ||||
| ござ | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| こたつ(プラスチック製) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| こたつ(木製) | 燃やすごみ | 電熱器は取り外して不燃ごみへ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| こたつ布団 | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| コップ(木製) | 燃やすごみ | ||||
| コップ(木製以外) | 燃やさないごみ | ||||
| 粉ミルクの缶 | かん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| コピー用紙 | 雑誌 | ||||
| ごみ箱 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 米びつ(ハイザー) | 燃やさないごみ | ||||
| 米袋(紙製) | 燃やすごみ | ||||
| 米袋(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | |||
| コルク | 燃やすごみ | ||||
| ゴルフクラブ | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| ゴルフバッグ | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| ゴルフボール | 燃やさないごみ | ||||
| コンタクトレンズ | 燃やすごみ | ||||
| コンテナ | 燃やさないごみ | ※ | 農業で使用された物は産業廃棄物 | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| コンテナ(共選のマーク有り) | 市で処理できないもの | 各共選に返却 | |||
| CDディスク(ケースを含む) | 燃やさないごみ | ||||
| コンパネ | 燃やすごみ | ※ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 上に戻る | |||||
| さ | サーキュレーター | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 座椅子 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 裁縫こて | 燃やさないごみ | ||||
| 裁縫箱 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| サッカーボール | 燃やすごみ | 空気を抜いて | |||
| 殺虫剤(スプレー缶) | かん類 | 屋外の火の気の無い所で中身を使い切り、穴をあけて | |||
| 座布団 | 燃やすごみ | ||||
| 皿(ガラス製、陶器製、金属製) | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | |||
| 皿(木製、紙製) | 燃やすごみ | ||||
| 三脚 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | |||
| サングラス | 燃やさないごみ | ||||
| サンダル | 燃やすごみ | ||||
| 三輪車 | 燃やさないごみ | ||||
| し | シーツ | 燃やすごみ | |||
| 磁石 | 燃やさないごみ | ||||
| 下着(肌着) | 燃やすごみ | ||||
| 下敷き(文房具) | 燃やさないごみ | ||||
| 湿布 | 燃やすごみ | 外箱(紙製)は「紙製容器包装」 | |||
| 辞典、辞書 | 雑誌 | ||||
| 自転車 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 自動車・自動車用部品 | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | カーナビ・カーステレオ・ETC車載ユニットは不燃ごみ | ||
| 竹刀 | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| シャープペンシル | 燃やさないごみ | ||||
| 蛇口 | 燃やさないごみ | 自分で取り外したものに限る | |||
| 写真 | 燃やすごみ | ||||
| シャベル(ショベル) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| シャンプー・リンス・コンディショナーの容器 | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 週刊誌 | 雑誌 | ||||
| ジューサー | 燃やさないごみ | ||||
| 充電式電池 | 市で処理できないもの | JBRC登録店に依頼する | |||
| ジュニアシート(チャイルドシート) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 朱肉 | 燃やすごみ | ||||
| ジョイントマット | 燃やすごみ | ||||
| 消火器 | 市で処理できないもの | 特定窓口に相談 | |||
| 障子(ガラス窓使用) | 燃やさないごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| 障子(障子紙使用) | 燃やすごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| 浄水器 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 浄水器フィルター | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | |||
| 照明器具 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 醤油の容器(紙製) | 紙製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 醤油の容器(ガラス製) | びん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| 醤油の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| じょうろ | 燃やさないごみ | ||||
| 食品トレイ | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 食用油 | 燃やすごみ | 拠点回収(廃食用油)へ | ※少量であれば、布や新聞紙などに浸み込ませて可燃ごみへ | ||
| 食用油の容器(ガラス製) | びん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| 食用油の容器(金属製) | かん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| 食用油の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 除湿器(冷媒あり) | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | |||
| 除湿器(冷媒なし) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 除湿剤の薬剤 | 燃やすごみ | ||||
| 除湿剤の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中の水は捨てて | |||
| 食器 | 燃やさないごみ | 割れたものは紙などに包み、危なくないようにして | |||
| 食器洗い乾燥機(卓上型) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 食器乾燥機(卓上型) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 食器棚 | 燃やすごみ | ガラスは取り外して「不燃ごみ」へ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 飼料袋(畜産用、漁業用) | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | |||
| 新聞紙 | 新聞 | ||||
| 上に戻る | |||||
| す | 水槽 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 水中メガネ、ゴーグル | 燃やさないごみ | ||||
| 水筒 | 燃やさないごみ | ||||
| 炊飯器、炊飯ジャー | 燃やさないごみ | ||||
| スーツ(背広) | 燃やすごみ | 状態の良いものは拠点回収(古着)へ | |||
| スーツケース | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 図鑑 | 雑誌 | ||||
| スキー板 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| スキーウェア | 燃やすごみ | ||||
| スキー靴、スケート靴 | 燃やさないごみ | ||||
| スキーストック | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| スケートボード | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| スコップ | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| すだれ | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| スチール缶(飲料用) | かん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| スチールラック | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| ステープラ―、ステープラ―の針 | 燃やさないごみ | ||||
| ストーブ(電気・灯油・ガス) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| ストッキング、パンスト | 燃やすごみ | ||||
| ストロー | 燃やすごみ | ||||
| 砂 | 持込み | できるだけ自然へかえす | |||
| スノーボード | 燃やさないごみ | ||||
| すのこ | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| スプーン | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| スプリングベッド | 燃やさないごみ | 処理困難物のため、別途処理料金必要 | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| スプリングマット | 燃やさないごみ | 処理困難物のため、別途処理料金必要 | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| スプレー缶 | かん類 | 屋外の火の気の無い所で中身を使い切り、穴をあけて | |||
| スプレーボトル | 燃やさないごみ | ||||
| スポンジ | 燃やすごみ | ||||
| スマートフォン | 燃やさないごみ | 小型家電。個人情報は消去して | |||
| 炭(木炭) | 燃やすごみ | ||||
| スリッパ | 燃やすごみ | ||||
| スレート板 | 燃やさないごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| 上に戻る | |||||
| せ | 製麺機 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 生理用品 | 燃やすごみ | ||||
| 石けん | 燃やすごみ | ||||
| 接着剤 | 燃やすごみ | ||||
| 瀬戸物 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| ゼリーの容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| セロハンテープ | 燃やすごみ | ||||
| 洗剤(液体) | 燃やすごみ | 布や紙などに浸み込ませて | |||
| 洗剤(粉) | 燃やすごみ | ||||
| 洗剤の計量スプーン | 燃やさないごみ | ||||
| 洗剤の容器(紙製) | 紙製容器包装 | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | |||
| 洗剤の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | |||
| 洗濯板(木製) | 燃やすごみ | ||||
| 洗濯板(木製以外) | 燃やさないごみ | ||||
| 洗濯かご(木製) | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 洗濯かご(木製以外) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 洗濯機 | 市で処理できないもの | 家電リサイクル法の対象品目 | |||
| 洗濯バサミ | 燃やさないごみ | ||||
| 剪定枝(庭木) | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 栓抜き | 燃やさないごみ | ||||
| 扇風機 | 燃やさないごみ | 小型家電 | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 千枚通し | 燃やさないごみ | 危なくないようにして | |||
| 洗面器 | 燃やさないごみ | ||||
| 上に戻る | |||||
| そ | 造花 | 燃やすごみ | 針金入りは不燃ごみ | ||
| 雑巾(ぞうきん) | 燃やすごみ | ||||
| 掃除機 | 燃やさないごみ | 紙パックは可燃 | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 草履(ぞうり) | 燃やすごみ | ||||
| ソースの容器(ガラス製) | びん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| ソースの容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| ソファー | 持込み | スプリング入りの場合、処理困難物のため、別途処理料金必要 | |||
| ソフトボール | 燃やすごみ | ||||
| そろばん | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 上に戻る | |||||
| た | 体温計 | 燃やさないごみ | 水銀入りのものは持ち込み | ||
| 体重計 | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | |||
| タイヤ(バイク、自動車用) | 市で処理できないもの | タイヤショップ、自動車整備工場などに相談 | |||
| タイヤ、タイヤチューブ(自転車用) | 燃やさないごみ | ||||
| タイヤチェーン(雪道用) | 燃やさないごみ | ||||
| タイル | 燃やさないごみ | 自分で取り外したものに限る | |||
| タオル類 | 燃やすごみ | ||||
| 竹製品 | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 竹ほうき | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 畳 | 燃やすごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| 脱臭剤の薬剤 | 燃やすごみ | ||||
| 脱臭剤の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | ||||
| タッパー(密閉容器) | 燃やさないごみ | ||||
| タバコの吸い殻 | 燃やすごみ | 外箱は紙、外箱の包装フィルムはプラ | |||
| 足袋 | 燃やすごみ | ||||
| タブレット端末 | 燃やさないごみ | 小型家電。個人情報は消去して | |||
| 卵の殻 | 燃やすごみ | ||||
| 卵パック(紙製) | 燃やすごみ | ||||
| 卵パック(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | ||||
| たらい | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| たわし | 燃やさないごみ | シュロ等自然素材は可燃ごみ、金属製・プラスチック製は不燃ごみ | |||
| 単行本 | 雑誌 | ||||
| タンス | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 断熱材 | 燃やさないごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| ダンベル(鉄アレイ) | 燃やさないごみ | ||||
| ダンボール | 段ボール | 断面が波状になっているもの | 波状でないものは紙製容器包装 | ||
| 上に戻る | |||||
| ち | チェーン | 燃やさないごみ | |||
| 地球儀 | 燃やさないごみ | ||||
| チャイルドシート | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 茶かす | 燃やすごみ | ||||
| 茶碗 | 燃やさないごみ | ||||
| 注射器(針が付いているもの) | 市で処理できないもの | 医療機関、販売店などに相談 (感染性廃棄物) |
|||
| 注射器(針なし、在宅医療用) | 燃やすごみ | できるだけ医療機関へ回収を依頼 (在宅医療廃棄物) |
|||
| 注射針(在宅医療用) | 市で処理できないもの | 医療機関、販売店などに相談 (感染性廃棄物) |
|||
| チューブ類(在宅医療用) | 燃やすごみ | できるだけ医療機関へ回収を依頼 (在宅医療廃棄物) |
|||
| 調味料の容器(ガラス製) | びん類 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| 調味料の容器(プラスチック製) | マークで判断 | 分別マークをみて確認 | 中を洗って、汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| チョーク | 燃やすごみ | ||||
| ちりとり | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| 治療用機器、治療用装置 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 上に戻る | |||||
| つ | 杖 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、プラスチック製等は不燃ごみ | ||
| 使い捨てカイロ | 燃やすごみ | ||||
| 机 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 土 | 持込み | できるだけ自然へかえす | |||
| つっぱり棒 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 壺(つぼ) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 積み木(木製) | 燃やすごみ | ||||
| 積み木(木製以外) | 燃やさないごみ | ||||
| 詰め替え用洗剤の袋(プラスチック製) | マークで判断 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 爪切り | 燃やさないごみ | ||||
| 釣り糸 | 燃やすごみ | ||||
| 釣り竿 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 釣り針 | 燃やさないごみ | 危なくないようにして | |||
| 上に戻る | |||||
| て | ティーバッグ | 燃やすごみ | |||
| DVDディスク(ケースを含む) | 燃やさないごみ | ||||
| DVDレコーダー | 燃やさないごみ | ||||
| ティッシュペーパー | 燃やすごみ | ティッシュペーパーの箱は紙 | |||
| テーブルクロス | 燃やすごみ | ||||
| 手押し車 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 手鏡 | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | |||
| デジタルカメラ | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | |||
| テニスボール | 燃やすごみ | ||||
| テニスラケット | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ | |||
| 手袋 | 燃やすごみ | ||||
| テレビ | 市で処理できないもの | 家電リサイクル法の対象品目 | |||
| テレビ台 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製等は不燃ごみ | |||
| テレホンカード | 燃やすごみ | ||||
| 電気・光線治療器(家庭用) | 燃やさないごみ | ||||
| 電気アクアリウム用品 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 電気あんか(暖房器具) | 燃やさないごみ | ||||
| 電気カーペット | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 電気ケトル | 燃やさないごみ | ||||
| 電気シェーバー | 燃やさないごみ | 小型家電 | |||
| 電気スタンド | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 電気脱毛器 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | |||
| 電気ヒーター | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 電気ポット | 燃やさないごみ | ||||
| 電気マッサージ器 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 電気毛布 | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 電球 | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | |||
| 電子式温度計 | 燃やさないごみ | ||||
| 電子式ベビースケール(体重計) | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 電子辞書 | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | |||
| 電子書籍端末 | 燃やさないごみ | 小型家電。個人情報は消去して | |||
| 電子たばこ | 持込み | 販売店などに相談 | |||
| 電卓 | 燃やさないごみ | 小型家電。取り外せる電池は取り外して | |||
| 電池(コイン形) | 燃やさないごみ | ||||
| 電池(充電式) | 市で処理できないもの | 拠点回収(充電式電池)へ | |||
| 電池(使い切り、乾電池など) | 燃やさないごみ | ||||
| 電池(ボタン電池) | 市で処理できないもの | ボタン電池回収協力店へ | |||
| テント | 素材で判断 | 布製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 点灯管(蛍光灯用) | 燃やさないごみ | ||||
| 電動グラインダー | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 業務で使用したものは産業廃棄物 | ||
| 電動サンダー | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 業務で使用したものは産業廃棄物 | ||
| 電動芝刈り機 | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 電動ドリル | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 業務で使用したものは産業廃棄物 | ||
| 電動ハサミ | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 業務で使用したものは産業廃棄物 | ||
| 電動歯ブラシ | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | |||
| 電動ポリッシャー | 燃やさないごみ | 家庭で使用したものに限る | 業務で使用したものは産業廃棄物 | ||
| 電動ミシン | 燃やさないごみ | 小型家電 | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 電話機(FAX機能付きを含む) | 燃やさないごみ | 小型家電。個人情報は消去して | |||
| 電話台 | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | ||
| 電話帳 | 雑誌 | タウンページセンター(0120-506-309)へ回収を依頼(無料) | |||
| 上に戻る | |||||
| と | ドアマット | 素材で判断 | 布製は可燃ごみ、プラスチック製は不燃ごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| 砥石 | 燃やさないごみ | ||||
| トイレットペーパー | 燃やすごみ | トイレットペーパーの芯も可燃ごみ | |||
| 陶磁器類 | 燃やさないごみ | 新聞や厚手の紙で包んで「割れ物」と書いて | |||
| 豆腐の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 灯油 | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | 少量であれば、布や新聞紙などに浸み込ませて可燃ごみへ | ||
| 灯油ポンプ(手動、電動) | 燃やさないごみ | 電池は取り外して | |||
| トースター | 燃やさないごみ | 小型家電 | |||
| 時計(置き時計等) | 燃やさないごみ | 小型家電。電池は取り外して | |||
| トタン(亜鉛めっき鋼板) | 燃やさないごみ | ※ | 自分で取り外したものに限る | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |
| 土鍋 | 燃やさないごみ | ||||
| ドライヤー | 燃やさないごみ | 小型家電 | |||
| ドラム缶 | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | |||
| 鳥かご | 素材で判断 | 木製・竹製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製は不燃ごみ | |||
| ドレッサー | 素材で判断 | 木製は可燃ごみ、金属製・プラスチック製は不燃ごみ | |||
| トロフィー | 燃やさないごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ | |||
| 上に戻る | |||||
| な | 長靴 | 燃やすごみ | |||
| 納豆の容器(発泡スチロール製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 鍋 | 燃やさないごみ | ||||
| 縄 | 燃やすごみ | ||||
| 上に戻る | |||||
| に | 乳酸菌飲料の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | |
| 入浴剤の薬剤 | 燃やすごみ | ||||
| 入浴剤の容器(紙製) | 紙製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 入浴剤の容器(金属製) | 燃やさないごみ | 中を洗って | 汚れが落ちないものは不燃ごみ | ||
| 入浴剤の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 庭木 | 燃やすごみ | ※ | 指定袋からはみ出さない長さに切断して | ||
| 人形 | 素材で判断 | 紙製・布製・木製は可燃ごみ、それ以外は不燃ごみ | |||
| 人形ケース | 燃やさないごみ | ||||
| 上に戻る | |||||
| ぬ | ぬいぐるみ | 素材で判断 | 紙製・布製・木製は可燃ごみ、それ以外は不燃ごみ | ||
| 布類 | 燃やすごみ | ||||
| 塗り薬の容器(金属製) | 燃やさないごみ | 中身を使い切って | |||
| 塗り薬の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って | 汚れが落ちないものは可燃ごみ | ||
| 上に戻る | |||||
| ね | ネクタイ | 燃やすごみ | |||
| ねじ(ビス) | 燃やさないごみ | ||||
| 寝袋(シュラフ) | 燃やすごみ | ||||
| 練りからし等のチューブ | 燃やすごみ | ||||
| 粘土 | 燃やすごみ | ||||
| 上に戻る | |||||
| の | 農機具・農業用資材 | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | ||
| 農薬、農薬の容器 | 市で処理できないもの | 販売店などに相談 | |||
| ノート | 雑誌 | ||||
| のこぎり | 燃やさないごみ | 危なくないようにして | |||
| のり(スティックのり)の容器 | 燃やすごみ | ||||
| のり(でんぷんのり)のチューブ | 燃やすごみ | ||||
| のれん | 燃やすごみ | ||||
この記事に関するお問い合わせ
市民福祉部 生活環境課
郵便番号:796-8501
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-3115
FAX:0894-22-5990
