八幡浜市省エネ診断支援補助金について

記事番号: 1-3933

公開日 2025年05月01日

概要

 2050年カーボンニュートラルに向けて、市内事業者の省エネルギー化を促進するため、「省エネ診断」を受診する中小企業者等に対し、受診に要する費用を補助します。

「省エネ診断」とは

 エネルギーの専門家がエネルギー使用状況や設備の使用状況などを調査・分析し、それぞれの事業者に適したエネルギーやコストの削減方法、省エネ設備への更新や再生可能エネルギー発電設備の導入などを提案する仕組みです。

 

1.補助対象者

  1. 市税(延滞金を含む。)の滞納がない者
  2. 次のいずれかに該当する者
    ア 市内に事業所を有する中小企業者等
    イ 会社法上の会社に該当しないもので、市内に事業所を有する事業者
  3. 申請年度において、この要綱に基づく補助金の交付を受けていない者
  4. 八幡浜市暴力団排除条例(平成23年条例第37号)第2条第3号に定める暴力団員等ではない者

 

2.補助対象事業・補助金額

 補助金を申請する年度内に、八幡浜市内に所在する事業所等において、下記の省エネルギー診断を受診し、完了したものが対象となります。

省エネ診断機関

  • 省エネ最適化診断(一般財団法人 省エネルギーセンター)
    【URL】https://www.shindan-net.jp/(外部サイト)
    【連絡先】087-826-0550(四国支部)         
  • ウォークスルー診断・IT診断(一般社団法人 環境共創イニシアチブ)
    【URL】https://shoeneshindan.jp/(外部サイト)
    【連絡先】0570-000-680
  • その他市長が認める省エネ診断

※診断内容や金額など詳しい内容については、それぞれの事業を確認してください。
※「その他市長が認める省エネ診断」については、診断受診前に市へお問い合わせください。

 

補助対象経費

補助金の額

省エネ診断の受診に係る費用

補助率:補助対象経費の10/10

上限額:20,000円

※消費税、振込手数料は補助対象外となります。

 

3.申請受付期間

令和7年5月1日(木)~令和8年3月31日(火)
 ※受付時間は、8時30分~17時15分(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)です。
 ※予算額に達した時点で受付を終了いたします。

 

4.申請の流れ

(1)交付申請書の提出

 補助金の交付を受けようとする方は、下記書類を市生活環境課脱炭素推進室まで郵送又は持参により提出してください。

(2)交付決定

  • 受け付けた書類を確認し、内容が適切である場合は、補助金の交付を決定します。

  • 内容が不適当である場合は、不交付を決定します。

  • 上記の結果について、申請者に通知書を郵送します。
    ※この段階では、補助金は支払われません。

(3)請求書の提出

 補助金の交付決定を受けた方は、速やかに交付請求書を提出してください。

 

5.補助事業の中止及び廃止

 補助金の交付決定を受けた方が事業を中止、又は廃止しようとするときは、速やかに下記書類を摘出してください。

 

6.提出先及び問い合わせ

市民福祉部生活環境課脱炭素推進室
郵便番号:796-8501
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-3115(直通)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る