税の証明・閲覧について
◇ 申請方法 市税の各証明や、地籍図等の閲覧の請求につきましては、原則として、本人が印鑑及び本人確認のできるもの(免許証等)を持参し、窓口にお越し下さい。 代理人の場合は、委任されたことを証する書類(委任状等)と代理人の印鑑及び本人確認できるもの(免許証等)が必要です。 【様式は「証明・閲覧交付申請書」にもあります。(申請書ダウンロード)】
|
郵便請求したい方については、次の書類等を郵送してください。 |
|
・ |
証明・閲覧交付申請書(申請書ダウンロード)又は、便箋等に申請内容を記入したもの。 (申請者の電話番号は、昼間連絡の取れる番号をお願いします。) |
・ |
手数料については、郵便定額小為替を同封してください。 (証明書1通につき300円です。) |
・ |
返信用封筒に住所・氏名を記入し、切手を貼って同封してください。 (速達の場合は速達料金の切手をはってください。) |
・ |
申請された方の本人確認が必要ですので、免許証等のコピーを同封してください。 |
|
|
証明内容について
◇ 市県民税の課税・所得証明(証明手数料1通につき300円) どなたの分で、何年分の証明が必要なのか、よく確認してください。 新しい年度の証明書は、毎年6月以降より発行できますので、ご注意ください。 申告がない場合は、発行できないこともあります。
◇ 固定資産評価(公課)証明(証明手数料1通につき300円) 物件の所有者・地番をよく確認してください。 納税管理人や、相続代表者になった物件はないか確認してください。
◇ 納税証明(各証明手数料原則1通につき300円) どの税金の証明が必要かよく確認してください。 軽自動車税継続検査用納税証明書は、納税通知書に継続検査用の納税証明書がついていますが、紛失された場合は、車検証を持参していただければ、様式は異なりますが、無料で発行いたします。
|
|
注意点
|
|
1.
|
課税・所得証明及び固定資産評価(公課)証明について、課税年度の古い場合は、発行に多少お時間が必要な場合がございますので、ご了承くださいませ。
|
|
2.
|
納税証明書については、納付後(口座引落しの場合は引落し日)より約5日以内(土・日は除く)に証明書を請求される場合は、領収書又は引落しの記載された通帳をご持参ください。
|
|
|
閲覧・土地の図面について
◇ 閲覧方法(閲覧手数料 1件300円) 証明・閲覧交付申請書(申請書ダウンロード)に閲覧したい物件の地番等を確認しご記入の上、ご来庁下さい。 (なお、コピーのできないものもございますので、ご了承下さい。)
|
|
その他
これらの他にご不明な点等ございましたら、八幡浜市税務課(電話0894-22-3111)へお問い合わせ下さい。
|
この記事に関するお問い合わせ
総務企画部 税務課
郵便番号:796-8501
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-3116
FAX:0894-22-5990