【令和3年度更新】生涯学習推進講師名簿「浜っ子人材銀行」について

記事番号: 1-297

公開日 2021年07月27日

指導を受けるに当たっての留意点

  1. 指導を受けようとする場合は、指導分野や条件等を参考にして、直接講師と交渉し、具体的な事項を 決定してください。
    その場合、講師のご都合もありますので、できるだけ早めに行うようにしてください。
  2. 講師の要請に要する経費(謝礼や交通費等)については、要請する側の負担となります。
  3. 指導に応じる場合の時間帯や条件の欄の数字は、経費(謝礼)についての条件を表しています。 詳しくは、下表を参照してください。

 

詳しくは、下表を参照してください。

(1) 代償はあまり考えない
(2) 実費(交通費)程度
(3) 提供に見合う代償が必要
(4) その他

 

A 生涯学習に関するもの

A1 生涯学習一般、家庭・幼児・青少年・成人・高齢者・人権・同和教育

 

B 人文社会・自然科学に関するもの

B1 法律、文化財、郷土史、自然等

 

C 芸術・文化に関するもの

C1 美術、工芸、書道等

C2 芸能、舞踊、音楽等

C3 写真、映像(ビデオ関係)等

C4 文学、文芸等

C5 華道、茶道

 

D スポーツ・レクリエーションに関するもの

D1 陸上競技、球技、格技、スキー、レクリエーション等

 

E 生活・趣味に関するもの

E1 料理、食生活、手芸、編物、園芸、娯楽、趣味等

 

F 福祉・環境に関するもの

F1 福祉、手話、点字、ボランティア、環境等

 

G 子どもたちの体験活動に関するもの

G1 なつかしい遊び、学習、趣味、スポーツ等

この記事に関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課
郵便番号:796-0292
住所:愛媛県八幡浜市保内町宮内1番耕地260番地
TEL:0894-21-6863
FAX:0894-36-2922

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る