国民健康保険 ~加入・脱退の届出~

記事番号: 1-1069

公開日 2022年08月18日

更新日 2023年05月16日

 

14日以内に市民課の窓口へ届け出てください。

 

こんなとき 必要なもの
加入 他市町村から転入したとき 転出証明書

国民健康保険の保険証は、個人単位で交付しています。

 

他の健康保険等に新たに加入した場合には、加入された方全員分の国保の保険証を脱退手続き時に市役所までご返却ください。

 

国保加入や住所変更などの届出によって、新しい国保保険証を交付する必要のあるとき、窓口での直接のお渡しには来庁された方の本人確認ができる書類が必要になります。(本人確認書類のご提示がない場合は、住所地への郵送となります。)

本人確認ができる書類は、顔写真付きのものであれば1点(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)、顔写真のないものは2点以上(健康保険証、介護保険証、預金通帳、年金証書、病院の診察券(手書き不可)、八幡浜市役所からの郵便物等)が必要になります。

職場の健康保険をやめたとき(※) 健康保険をやめた証明書(資格喪失証明書など)
職場の保険の被扶養者をやめたとき(※) 被扶養者でなくなった証明書
子供が生まれたとき 保険証・母子健康手帳
生活保護が廃止されたとき 保護廃止決定通知書
脱退 他市町村へ転出した時 保険証

職場の健康保険に入ったとき(※)

家族の保険の被扶養者になったとき(※)

国保と職場の保険証(未交付の場合はそれを証明するもの)
死亡したとき 保険証・死亡を証明するもの
生活保護が開始されたとき 保護開始決定通知書、保険証
その他 転居、氏名変更、世帯主変更、世帯の合併・分離をしたとき 保険証
修学で他区市町村に転出するため、別の保険証が必要なとき 保険証、在学証明書など
保険証をなくしたとき  

加入の届出が遅れると・・・
加入資格が発生した時点(届出日ではありません)までさかのぼって保険税を納めなければならなくなります。また、その間は被保険者証がないため医療費は全額自己負担となります。

 

脱退の届出が遅れると・・・
健康保険等に加入された後にも、手元にある国保の保険証を使って医療機関に受診される方がいます。この場合、国保が負担した医療費は、あとで返していただくことになります。
また、新たに加入された健康保険等と国保の両方に、保険料を二重に納めてしまう場合があります。

 

●保険証の交付について・・・

国民健康保険の被保険者証(保険証)は、世帯主または同一世帯の方が申請をされた場合にのみ、窓口での即日交付が可能です。

各申請の際に本人確認ができない場合は、住民票住所への郵送対応とさせていただきます。

なお、別世帯の方が代理で交付を希望される場合は、代理受取の委任状(委任者の方の自著によるもの)が必要となります。

 

※他の健康保険の加入・脱退による国保の喪失・取得の手続きについて、来庁による届出が困難である場合は、郵送申請も可能です。

 郵送申請を希望される場合は、下記から「国保取得に係る手続きの委任状」または「国保喪失に係る手続きの委任状」の様式をダウンロードしていただき、

 印刷のうえ、必要事項(委任状を記入した日付、住所、氏名、生年月日、電話番号)を記入し、上記必要書類の写しを添付して市役所市民課国保係までお送りください。

・「国保喪失に係る手続きの委任状」(PDF

・「国保取得に係る手続きの委任状」(PDF

 

この記事に関するお問い合わせ

市民福祉部 市民課 国保係
郵便番号:796-8501
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-3133

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る