記事番号: 1-1036
公開日 2022年11月07日
更新日 2023年03月24日
生後6か月~4歳の方の新型コロナワクチン接種について、無料で接種を受けられる特例臨時接種の期間が「令和6年3月末まで」に延長されました。この機会に改めてワクチン接種をご検討ください。
なお、コロナワクチンの接種は強制ではありません。ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持っていただいた上で、ご本人や保護者の方の同意がある場合に限り接種は行われます。
乳幼児接種の概要
【接種対象者】
八幡浜市に住民登録のある、1回目の接種日時点で生後6か月以上4歳以下の方(5歳になられた方は、小児用ワクチンでの接種となります)
【5歳を迎えた場合の接種の取り扱いについて】
・乳幼児用ワクチンの予診票は、発送日時点の年齢に基づいてお送りしています。 ・このため、都合により1回目の接種を5歳になってから受ける場合があります。 ・乳幼児用ワクチンを一度も接種せず5歳の誕生日を迎えた場合、接種するワクチンは乳幼児用ではなく小児用となります。 |
↓
・乳幼児用の予診票を送付後、1~3回の接種を完了していない方には、小児用の予診票はお送りしません。 ・乳幼児用ワクチンを一度も接種せず5歳になった場合は、乳幼児用の予診票を使用して小児用のワクチンを接種してください(乳幼児用と小児用の予診票の記載内容は同じです)。 ・この場合、小児用の初回接種は2回ですので、乳幼児用の3回目の予診票は不要となります。 お手数ですが、3回目の予診票は破棄していただきますようお願いします。 ・乳幼児接種の予約方法は電話予約のみですが、小児接種ではWEB予約がご利用いただけます。 ・WEB予約については、小児接種のページをご確認いただくか、八幡浜市保健センターまでお問い合わせください。 |
【実施期間】
令和4年10月24日から令和6年3月31日まで
【接種費用】
無料で接種できます。
【使用するワクチン】
ファイザー社製 乳幼児用ワクチン
【接種回数・間隔】
以下の間隔を空け、計3回接種します。
● 1回目と2回目の間:20日(1回目接種の3週間後の同じ曜日から2回目接種が可能)
● 2回目と3回目の間:55日(2回目接種の8週間後の同じ曜日から3回目接種が可能)
※乳幼児用ワクチンはこれまでのワクチンと異なり、3回接種で初回接種完了となります。
※1回目の接種時に4歳だった方は、5歳の誕生日を迎えても2回目・3回目は乳幼児用ワクチンを接種します。
※1回目の接種時に既に5歳となっている場合は、小児用(5~11歳用)ワクチンを接種します。
小児用ワクチンは2回接種で初回接種完了となります。
※インフルエンザワクチンは、コロナワクチンと同時に接種を受けることができます。
※インフルエンザ以外のワクチンは同時に接種できません。
互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種可能となります。
【予約方法】
乳幼児接種のご予約は、乳幼児用ワクチンの接種間隔が特殊であることなどから、電話予約のみとさせていただきます。ご了承ください。
【接種できる医療機関】
乳幼児接種は個別接種で実施します。
医療機関名 | 実施日時(変更となる場合がありますのでご了承ください。) |
みかんこどもクリニック | 火:15:00~15:30、17:00~17:30 |
守口小児科 | 水:16:00~17:00 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード